桂林誌5月号3ページに掲載されている
「書窓」のご紹介です。筆の洗い方は以前もブログ⤴️させてもらいましたが
小筆は大筆より気を使って洗うお道具ですよね。
白い根元の毛を崩さないように墨のついた毛先の部分を洗うのには注意力が要ります。
この文章のように丁寧に、でも恐れず黒い墨を取ってやればお稽古に来て名前を書くときに、きっと自信を持ってかくことができます。
今日のお稽古が楽しみになるような筆を持参されれば、
きっと実力が発揮された文字が書けること間違いなしです。
お待ちしてます。
桂林誌5月号3ページに掲載されている
「書窓」のご紹介です。筆の洗い方は以前もブログ⤴️させてもらいましたが
小筆は大筆より気を使って洗うお道具ですよね。
白い根元の毛を崩さないように墨のついた毛先の部分を洗うのには注意力が要ります。
この文章のように丁寧に、でも恐れず黒い墨を取ってやればお稽古に来て名前を書くときに、きっと自信を持ってかくことができます。
今日のお稽古が楽しみになるような筆を持参されれば、
きっと実力が発揮された文字が書けること間違いなしです。
お待ちしてます。